∞∞∞∞■『建築士設計製図チャレンジ奮闘記:読取編』∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞《H21.10.25記》

さぁ、今年もやって参りました建築士設計製図チャレンジ奮闘記です。
毎年そうですが、毎年受験者の皆さんと同じ不安な気持ちで毎年チャレンジしています。今年は試験
制度改革元年ですので、いつもと勝手が違うだろうなと思いつつ課題文を読みました。FAXで送ら
れてきた課題文は字が潰れ、非常に読みづらい状態でしたが、虫眼鏡片手に頑張りました。
では、先にお送りしました「回答例」に至るまでの手順を、「E&A」の既得建築士のメンバーが、
持ち時間2時間での悪戦苦闘する様をじっくりとご覧下さい。

今後、少しずつ更新して解説も掲載しますので、このホームページを探し出した人は、お友達にも紹 介してね。・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「E&A」本会員の一級建築士既取得者が、平成21年度一級建築士設計製図課題にチャレンジ!!

  紙面で読み取りからエスキス完成までの試験風景を再現しました。



『貸事務所ビル』(1階に展示用の貸スペース、基準階に一般事務用の貸スペースを計画する。)

 
 課題文・・・(赤文字は、チャレンジャーがマークした所。)
  ・マークは、後で読み返したときに目に付きやすいようにできるだけ絞って    マークする。。   ・基準的な数字や概念は、頭に入れておき、自分の概念や基準と違うものに    対してマークする。
 読み取り・・・(チャレンジャーの苦闘のドキュメント
T.設計条件

  この課題は、大都市近郊の市街地において、1階に自動車を展示するショールーム、
  2−7階(以下「基準階」という。)に一般事務用の貸事務室をもつ貸事務所ビルを
  計画するものである。貸事務室については、基準階有効率[(基準階の賃貸部分の
  床面積/基準階の床面積)×100(%)]に配慮し、収益性の高いものを目指すも
  のとする。
【設計条件・前文】

 ・展示場の用途が自動車のショールームとはっきり決まっているのはやり易い。

 ・やはりレンタブル比がでてきた。収益性の高いものと漠然としているが、後で
  何か記述があるのだろう。

1.敷地及び周辺状況

 (1)敷地の形状、接道条件、周辺状況等は、下図のとおりである。

 (2)敷地は、平坦で、道路及び隣地との高低差はないものとする。また、歩道の切り
   開きは、1箇所当たり6mまでできるものとする。

 (3) 敷地は、近隣商業地域及び準防火地域に指定されている。また、建ぺい率の限度
   は90%(特定行政庁が指定した角地における加算を含む。)、容積率の限度は
   500%である。
  
 (4) 電気、ガス及び上下水道は、完備している。

 (5) 地盤は良好である。

 (6) 気候は温暖で、積雪についての特別の配慮はしなくてよい。



【敷地周辺状況】

 ・おっ!今年から図面だけで文章による説明がないぞ!自分で読み取れと言うこと
  だな。

 ・でも図面の下に重要な注釈が有るぞ。

 ・道路斜線に関してだ。18m道路の影響範囲を図示してくれている。2Aかつ35m
  の範囲か。道路中心から10mは?三角地を越えるけど、8m道路は三角地だけだ。

 ・公園の緩和は?・・・都市計画公園でないと言うことか?
  でも、三角形にちょこっと残したところが考えさせるねぇ。何か有りそうだ。

 ・まず、メイン道路がはっきりしている。Tの字交差点の横断歩道が目立つなぁ。

 ・三方道路だが、西と南には歩道無しか。

 ・近隣は東に集合住宅と南に戸建て住宅か。南の住宅は要注意だな。

 ・後の(2)、(4)、(5)、(6)はさほど影響ないな。

 ・(3)は建蔽率90%か。敷地が狭そうだが、90%であれば問題無しかな?

2.建 築 物
 (1)構造、階数等
   鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又はこれらの併用とし、地下1階、
   地上7階建ての1棟の建築物とする。なお、梁については鉄骨造としてもよい。

 (2) 床面積の合計
   地下1階を除く床面積の合計は5,200u以上、5,800u以下とする。
   この課題の床面積の算定においては、ピロティ、塔屋、バルコニー、屋外階段、
   機械式駐車場の地上部分(ターンテーブル、カーリフト等)は、床面積に算入しな
   いものとする。
【建築物】
 (1)・おっ!構造指定有りだ。RC造又はSRC造に併用も有りか。
    併用は昔は禁止していたはずだが、どうも馴染めないなぁ。
   
     ・地上7階建ては、先ほどの道路斜線チェックが必須だ!

    ・梁については鉄骨造でも良いか。ふ〜ん、例の屋根のことか。

  (2)・5,200〜5,800uは、容積500%と関係なしか。中間値5,500を目標とするか。

   ・機械式駐車場の地上部分は面積不算入?・・・機械式駐車場が有るんだ!
 
 (3) 要求室
   下表の室は、全て計画する。
  (赤文字はチャレンジャーの注目点。はアクセスに関する事項で特に注意点。)
 (3)・早々と所用室のお出ましだ!  新制度は勝手が違うなぁ。
設置階
室 名
特 記 事 項
床面積
《読みながら、自問自答・・・ブツブツ
基準階
(2〜7階)
貸事務室A
・基準階有効率が70%以上とし、収益性に配慮するも
 のとする。
・基準階を2つのゾーン(貸事務室及び貸事務室
 に区分し、それぞれ別のテナントに賃貸することが
 できるようにする。
・貸事務室及び貸事務室には、次の執務スペース
 と会議室をそれぞれ設ける。

 ・執務スペースには、最低30人分の一般事務を行う
  スペースを確保し、無柱空間とする。
 ・執務スペースには、机、いす、収納家具等を設け
  、照明器具を計画する。
 ・会議室を1室(10人用)設ける。
特記事
項によ
り選定
・レンタブル比70%以上で収益性?低いなぁ。試験だから以上で有ればOK?
 計画に無理をしない程度で率を上げようか。
・AとBは同じ大きさの必要はなさそうだ。出来るようにとは点線表示でOKか?

・A、Bとも最低30人分のスペースとなると、1人当たり10uで600u/階必要か。

・執務室は無柱空間だから、SRC造で進めようか。

・A、Bそれぞれに10人用会議室?1人当たり何uだっけ?

・机を書いたり照明を書いたり作図量が多いなぁ。こりゃぁ、大変だ!

・新試験は室面積を一切出してこないな。予想はしていたけど、学習が活かせそう!
貸事務室B
 1 階
ショールーム
自動車2台展示できるスペースとする。
・受付を設ける。
・商談が出来る打合せスペースを確保する。
・修理工場は設けないものとする。
・自動車ショールームはラッキー。イメージしやすい用途でよかった。
 何に使うか分からないと、余計な気を使いかねないからなぁ。
・商談スペース。そうそうここで説明を受けたり、書類にサインしたりしたなぁ。
・えっ!修理工場は無し?そんなショールームって有り?
 試験だから割り切って行こうか。
ショールーム
  事務室
5人分の事務スペースを確保する。
・事務室の中まで見たことは無いが、一般事務室程度だろう。お茶場なんか要るよね。
喫 茶 室
・店内で20人程度が利用できるものとする。
喫茶店の屋外に面してカフェテラスを設ける。
・カウンター、テーブル等を設ける。
・20人程度か。これってテーブルを並べると算定面積より結構要るんだよね。
 カフェテラスの規模は自由お任せってこと? 20人って店内だけだよなぁ。
・トイレはどうしよう。成り行きで行こうか。
玄関ホール
・風除室を設ける。
適 宜
・玄関ホール?エントランスホールねっ!(既に転換してインプット→作図に影響)
・そう言えば、ショールームに外部から直接って書いてなかったけど、それもお任せ?
・エントランスからの状況で考えよう!
守 衛 室
常駐1人とする。
・たった1人?この手のビルってそんなものかなぁ?
 でも、機器類は結構有るし、清掃のおばちゃんの詰め所にもなるし、湯沸かし、
 トイレを入れたら結構なスペースになるよなぁ。
荷解スペース
サービス用駐車場からの搬出入に配慮する。
・荷解きだからサービス用駐車場との関係は当然考えるとして、目的が解らん!
 常識的に考えて自動車ショールーム用だろうな。展示する車の荷解き?
 自転車じゃ有るまいし、そりゃ無い。無い!・・・部品類か。事務所は?
・展示用の車の搬入動線は要るな。表からと言うわけにはいかんだろう。
 適  宜
設備スペース
・各自が採用した設備計画に応じて、電気・機械室、
 屋外機置場等を計画する。
・各自計画しろってことだな。だいぶ慣れてきたから大丈夫。
・上記の室に関連して必要と思われる室等は、適宜計画するものとする。
・その他必要と思われる室等は、適宜計画するものとする。
・関連するもので必要なもの。その他必要と思われるものと2段構えできたな。
・関連するものは、色々有るなぁ。どの程度にするかはスペース次第だ。
 (4) 機械式駐車場
   地下1階に貸事務室のテナント専用として30台分格納できるものとし、地上には
   ターンテーブル及びカーリフトを設ける。




・おうっ!地下に機械駐車か。30台格納?多いなぁ。リフトで降りて・・・
 機械式駐車場だから、リフトで降りて自走駐車でなくオール機械の水平垂直に
  ガチャガチャするやつだな。
・まぁ、パレットが耐震壁等の障害物と干渉しなければいいか。
3.その他の施設
 (1) 敷地周辺に対して開放されたオープンスペース(100u以上)を設ける。
 (2) カフェテラスを、喫茶室の屋外に設ける。
 (3) 地上に設ける駐車場は平面駐車とし、車いす使用者用として1台分、サービス用
   として1台を設ける。  HP-1 SP-1
 (4) (1)-(3)の「その他の施設等」は、床面積に算入しないものとする。

・あっれっ!いきなりオープンスペース?用途が今一解らん?
・カフェテラスは所用室でも出てきたが、規模が書いてないぞ。
 規模が書いてないと変に悩んでしまう。・・・
・地下駐以外にも車いすとサービスか。車いすはエントランス廻りで、サービスは
 荷解場だな。
 んっ!北側エントランスだけど、横断歩道が有るので車いす用は北東の隅かなぁ?
 1台だけって変な感じ。
4.計画に当たっての留意点
 (1) 建築計画に当たっては、次の点に留意して計画する。
  @ 建築物はバリアフリーセキュリティ等に配慮し、貸事務室については収益性、
    快適性、フレキシビリティ等に配慮する。
  A 建築物の環境負荷低減に配慮する。
  B 敷地の周辺環境に配慮する。

 (2) 構造計画については、次の点に留意して計画する。
  @ 建築物全体が、構造耐力上、安全であるように計画するとともに、経済性にも
    配慮する。
  A 構造種別、架構形式、スパン割を適切に計画する。
  B 耐力壁等を設け、耐震に配慮する。
  C 部材の断面寸法を適切に計画する。

 (3) 設備計画については、次の点に留意して計画する。
  @ 空調設備、給排水衛生設備、電気設備等を適切に設け、環境負荷低減に配慮す
    る。
  A 排煙設備を適切に設ける。
  B エレベーターを適切に設ける。

(1)建築計画
 @・建築計画だけでなく、構造計画や設備計画まで。ますます構造設備重視だな。
  ・セキュリティはどう表現する?SECOMと契約してますとか要点に書く?
  ・貸事務室は収益性の他に、快適性、フレキシブルが出てきたが、無柱空間に
   フリーアクセスフロアで良いかな?どの程度配慮すりゃ良いんだ!
 A・環境負荷の低減。計画の要点でも書かせるだろうな。
 B・周辺環境に配慮。南は戸建て住宅か。東は重合住宅だけどバルコニーに直接
   干渉はしそうにないな。西の公園は良さそうだけど、公園側の敷地間口が狭
   いし斜めに振ってるからメインには考えにくいなぁ。
(2)構造計画
 @・構造耐力上安全は良いとして、経済性をここで言うか?漠然としているから
   なぁ。何を持って経済的と言うか。スパン割が均等?RC造?悩ましい!
 A・ここでスパン割りを言ってきた。経済性を言うならS造だろうけど、RCか
   SRC限定だし?まぁ、適切に遣れってことだよな。
 B・事務所ビルは本来耐震壁が設けにくいんだが、素直に耐震壁を設けとこ。
 C・部材の断面寸法を適切に?鉄筋鉄骨は書くの?
(3)設備計画
 @・設備は適切か。ここでも環境負荷低減が出てきたぞ。設備面で考えろってこ
   とか。
 A・えっ!排煙設備?要るの?・・・あぁそうか。自然排煙も排煙設備だよな。
 B・EVは2台で良いでしょう。大きいビルでもないし。

※ところで、いつも冒頭の前文の後に出てくるのに、最後に出てきたけど留意
 事項は優先事項だよなぁ。
U.要求図面
 答案用紙T及び答案用紙Uの定められた枠内(寸法線については枠外でもよい。)
に黒鉛筆を用いて記入する。

1.要求図面(答案用紙Tに記入)
  下表により、所定の図面を作成し、(フリーハンドでもよい。)必要な事項を記入する。
図面及び縮尺 特  記  事  項 チャレンジャーのつぶやき
(1) 1階平面図
    兼
  配 置 図
  1/200


(2) 基準階平面図
  1/200
@ 1階平面図兼配置図及び基準階平面図には、次のものを図示又は記入
  する。
 イ.建築物の主要寸法(柱割り及び床面積の計算に必要な程度)
 ロ.室名等
 ハ.耐力壁等(凡例にしたがって図示し、凡例にないものを使用する場合
   は空欄に追加記入する。)
 ニ.設備シャフト[パイプシャフト(PS)、ダクトスペース(DS)、電気シ
   ャフト(EPS)]の位置
 ホ.設備設計に応じた設備スペース(ただし、地下1階に設けた場合は
   1階平面図に図示し、屋上に設けた場合は断面図に図示する。)
 ヘ.断面図の切断位置。
A 1階平面図兼配置図には、つぎのものを図示又は記入する。
 イ.建築物の出入口
 ロ.ショールームショールーム事務室喫茶室床面積
 ハ.駐車場(ターンテーブル、カーリフト、サービス用駐車場及び車いす
   使用者用駐車場)
 ニ.地下1階部分(機械式駐車場の位置を図示する。また、設備スペー
   スを設けた場合は、その位置を図示する。)
 ホ.通路、植栽等
B 基準階平面図は2階とする。
C 基準階平面図には、次のものを図示又は記入する。
 イ.貸事務室、貸事務室床面積
 .居室の最も遠い位置から避難階談の一に至る歩行距離及び経路
 ハ.貸事務室の執務スペースには、机、いす、収納家具等
 ニ.貸事務室の執務スパースには、照明器具(凡例にしたがって図示し
   、凡例にないものを使用する場合は空欄に追加記入する。)
 ホ.一階屋根、ひさし、等となる部分
@
 ・イ、ロはいつもの練習の通りだな。
 ・ハの凡例って何処に書いてある? 別紙かな?
 ・ニのPS。EPSは分かるが、DSって何のDSかな?空調はダクト方式は採用し
  ないけど?・・・排煙?自然排煙だよなぁ。ダクト方式を採用する人も
  いても良いか。
 ・ホの設備計画に応じたスペースか。受水方式をどうするか。電気方式を
  どうするかだ。自由にさせてくれるから、スペース次第で決めよう。

A
 ・イは、いつもの練習の通りだ。
 ・ロは、3室だけ?
 ・ハのターンテーブルやリフトは図示してあったから助かる!でも、図示
  してあるカーリフトの寸法はかごの大きさ?シャフトの大きさ?日常使
  う物じゃないから分からないなぁ?
 ・ニは、水平垂直移動式機械駐車で良いんだろうなぁ?方式が書いてない
  けど。自走式ってないな。機械式って書いてあるもん。
  30台は結構なスペースだが、1パレット当たりの大きさが分からないぞ?
  2段昇降式が2.4×5.5程度だったから、そんなもんかな。
 ・ホの植栽で図面の見映えを上げなくちゃ。

B・2階平面か。低層部が有れば屋根を書かなくては。

C・イに床面積が出てきた。
 ・ロは、目新しい歩行距離と経路の指示だけど、重複距離じゃないんだ。
 ・ハ、ニに机やイス、それに収納家具を記入?最低30人分の席か。
 ・ニには照明器具を書けって!あれっ!凡例って何処に有るんだ?
 (結局、凡例が分からず記入はパス。)
 ・ホは、2階平面だから仕方が無いな。
(3) 断 面 図
  1/200
@ 切断位置は、貸事務室を含み、建築物の全体の立体構成がわかる断面
  とする。なお、水平方向、鉛直方向の省略は行わないものとする。
A 屋上に設備スペースを設けた場合は図示する。
B 塔屋を除く建築物の高さ、階高、天井高、1階床高及び主要な室名を
  記入する。
C 梁及びスラブの断面を図示する。なお、地下1階及び基礎については
  図示しなくてよい。

@、Bは従来通りの記述かな。
Aは、設備方式をどうするかだ。屋上は出来るだけ環境負荷低減で緑化し
 たいし、余り設備関係で使いたくないんだけどな。
Cは、構造体が分かる断面図か。これからの断面図は必ず高ず体を書く事
 になるのだろうな。
 地下や基礎の記入不要は、作図量からして助かる。
(4) 基準階梁伏図
  1/200
@ 3階からの見下げ図とし、主要な柱、大梁、小梁及びスラブは構造部
  材表の符号を明示する。
A 構造部材表に主要な柱、大梁、小梁及びスラブの断面寸法を記入し、
  主要な部材が複数となる場合は空欄に符号・部材・断面寸法を追加記
  入する。なお、梁に鉄骨を使用した場合の断面寸法は、H−◯×◯の
  ように記入する。

@・見下げ伏図が出たか。点線で書くのかなぁ?
  JASCA(日本建築技術者協会)では、点線って言ってるし、資格
  学校でも点線で指導しているみたいだけど、試験元が点線か実線か指
  示するべきだよな!
A・部材表って何処にある。解答用紙に印刷されているのか。
  寸法だけで良いんだよね。
2.面積表(解答用紙Tに記入)
 (1) 地上1〜7階の床面積及びその合計を記入する。なお、各階の床面
   積については、その算定式も記入する。
 (2) 基準階有効率を記入する。

・面積表はいつものことだが、今年は有効率記入が有る。70%以上有れ
 ば良いんだよね。
3.計画の要点等(答案用紙Uに記入)
 (1) 建築計画について、次の@〜Bの要点等を具体的に記述する。なお、
   要求図面では表せない部分についても記述する。
  @ 建築物の外部動線及び内部動線について、配慮したこと
  A オープンスペース及び東側・南側住宅地について、配慮したこと
  B 貸事務室の計画(収益性、快適性、フレキシビリティ等)について、
    配慮したこと
 (2) 構造計画について、都議の@及びAの要点等を具体的に記述する。
  @ 建築物に採用した構造種別、架構形式及びスパン割りとこれらを
    採用した理由
  A 耐震計画について配慮したこと
 (3) 設備設計について、次の@〜Cの要点等を具体的に記述する。なお、
   要求図面では表せない部分についても記述する。
  @ 建築物に採用した空調方式と採用した理由
  A 設備スペース及び設備シャフトの配置計画について、配慮したこと
  B 貸事務室の照明計画(照度、配置等)について、配慮したこと
  C 排煙計画について、配慮したこと
 (4) 建築物の環境負荷低減(熱負荷の抑制、省エネルギー等)について、
   配慮したことを具体的に記述する。

・3部門に分けての記述か。あれっ!制限文字数が無い!解答用紙Uが手
 元に無いから分からないなぁ?
・「要求図面では表せない部分について」とは、どんなことを指している
 のかなぁ?
・まず、項目を読んで頭に入れてから計画しよう!
・(1) の建築計画に関することは、自分が気を付けたことを書けばいいか
   ら割と書きやすい。
・(2) の構造に関することは、在り来たりになってしまうけど仕方ないな。
・(3) 設備計画に関しては4項目も有るぞ!
   Aの設備スペースやシャフトの配置計画は、どの程度書くのかな?
   あれもこれも書きたいけど、時間が問題!
   排煙が出てきた!前に出てきたDSはこれに使えってこと?そうじゃ
   無いようね。
・(4) 環境負荷低減はやはり出てきた。なんせ、25%カットだからね!

 どれも書けることは書けるけど、どの位の長さで書くかだ!用紙が無い
 から、判んねぇ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

     ◆ これで全部読んだけど、敷地は狭いし敷地及び制限区域が斜めか。課題文の記述も前年と変わった感じだ。
やはり、自由度がかなりある課題だなぁ。さて、いつもの手法で取り組むとするか!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■  Topへ                          ■  計画構想編へ