■ 建 物 診 断 編 Building Examine | ||
|
調査項目 | 調査目的 | 調査方法 |
建物の変形 | ・老朽化の状況把握 | ・建物の不同沈下の調査 ・梁やスラブのたわみ調査 ![]() |
ひび割れ調査 | ・老朽化の状況把握 | ・ひび割れの分布状況、巾の実測![]() ![]() |
コンクリート強度 | ・老朽化の状況把握 ・強度計算のための強度確認 | ・コア抜きによる強度試験 ・シュミットハンマーによる強度測定 ![]() ![]() |
コンクリートの中性化 | ・老朽化の状況把握 | ・コア抜きサンプルによる判定 ・はつり出しによる判定 ![]() ![]() |
鉄筋の配筋 | ・強度計算のための強度確認 ・構造図面の確認 | ・鉄筋探査器による非破壊検査 ・はつり出しによる鉄筋径、本数、間隔、かぶり暑さの調査 ![]() ![]() |
鉄筋の強度 | ・強度計算のための強度確認 | ・はつり出しによる試験片の作成 ・引っ張り強度試験 ![]() |
地盤 | ・地盤強度の確認 | ・既往の地盤調査結果の確認 ・新規地盤調査の実施 |
基礎 | ・老朽化の状況把握 ・基礎、杭の状況確認 | ・掘削による目視確認 ・設計図書との照合、修正 |
躯体寸法 | ・強度計算のための躯体確認 | ・主要構造部材寸法や壁開口部寸法の目視および実測 ・設計図書との照合、修正 |
復旧 | ・調査後の復旧 | ・はつり部分をモルタルにて復旧 ・仕上げ材の復旧 |
耐震診断 | ・現況建物の解析 ・構造耐震指標(Isi)の計算 | ・調査データより解析し、柱・梁の安全を確認 ・保有水平体耐力の計算を行い、耐力性能を判断 |
前へ戻る | 建物診断topへ |