Engineer & Architect group |
メールマガジン 建築雑知識 |
創刊号 |
**************************************************************************** ◆ ◆◇◆ ◆◆◆◆◆rchitect ◆■ ■ ■◆ ■ ■ ■ ■■■■■ngineer◇group 建築企画☆建築雑知識 創刊号 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 初めまして、発行者のEngineer Architect group建築企画と申します。 「まぐまぐ」に紹介文と創刊準備号とを掲載しましたら、内容が固いマガジンに 関わらず、本当に沢山の方が登録して下さったことに驚いています。 有り難うございます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まずは、自己紹介;Engineer & Architect Group建築企画は建築に携わる設計士や 建築士、施工管理士などの技術者で造るグループです。 シンボルマーク;ツリー マスコットマーク;イ・エ ●私達は2つの運動をしています。 1つは「コンストラクション・M・システム」の提案です。 そして、もう1つは「まぐまぐ」通して、皆様にメールマガジン「建築雑知識」 をお送りすることです。 ●なぜ2つの運動をすることになったかと言うと、グループの日常の会話の中で、 巷の「ベラボーに高い工事費」や「ズサンな工事」などが話題になりました。 同じ建築の仕事をしているものとして恥ずかしく、情けなく又、怒りを感じた ものです。 グループ内で 「どうして、こんなに高い工事がまかり通るのか?」 「どうして、こんなズサンナ工事が平気でなされるのか?」・・・ 「どうしたら、防げる?」 と話をしている内に、「コンストラクション・M・システム」はまとまりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【建築工事費圧縮&工事品質確保】 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ☆ コンストラクション・M・システム ☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ●ズサンナ工事の大半は個人を相手にしたリフォームなどの小規模工事です。 ●リフォーム工事に不良工事が多いのは、次の3つの点に理由が在ると思います。 ┌─────────────────────┐ │∇ 発注者も工事業者も初めから、改修工事を│ │ 新築工事よりも軽く考えていること。 │ │ │ │∇ 業者選別に当たっては、中身が分からない│ │ まま総額で高い、安いと決めていること。│ │ │ │∇ 業者任せにして、監理・チェックが出来て│ │ ないこと。 │ └─────────────────────┘ ────────────────────────────────────── ●リフォームに関するマガジンは、他にも数多く出回ってますが、 そのほとんどにリフォームに関する注意点を並べています。 例えば下のような記述です。 ★☆リフォームや増改築工事の注意点☆★───┐ │ │ │ 1 不必要な工事を要求されてないか。 │ │ 2 仕様は適正か。 │ │ 3 工法は適正か。 │ │ 4 見積内容は適正か。 │ │ 5 工事は仕様書や工法通りに出来てるか。│ └─────────────────────┘ ────────────────────────────────────── ●しかし、こんな注意点は建築技術者でない限り、普通の一般の人には分かりま せんよね。 では皆さんはどの様にして、リフォームや増改築を頼んでいるのでしょうか。 結局、「業者を信用するよりしかたがない」と一種の賭けの気持ちでしょうか。 でも、いくら世の中に賭け好きな人が多いと言っても、一生の内そう何度も出 来るわけでもないリフォームや増改築を賭けることはないですよね。 賭けは、当たりも有れば外れも有ります。善い業者に当たれば良いのですが、 外れた場合がリフォームや増改築で良く耳にする悪い事例に成ってしまいます。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ そんなこと言われなくてもわかっているよ! ┃ ┃ 誰に頼めばよいか分からないだけだ! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ このような皆様の声が聞こえてきそうです。 ★そうなんです。これらの問題は、私たち建築技術者が皆様の声を汲み上げなか ったことに原因の一端が有ります。 新築工事にばかり目をやり、リフォームや改修工事を省みなかったことに原因 が有ると考えます。 ☆E&A 建築企画は、これらの反省から、リフォームや増改築において私たちは何 をすべきかと議論を重ねた結果、次の2つの結論を得て運動しています。 1)私達専門家が発注者と工事業者の間に入り、先の5つの「工事の注意点」 を代行すること。 2)発注者が自らチェックを行えるよう、建築知識を提供すること。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★運動方針(1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 専門家が代行? かえって、金が掛かるだけじゃないの! ┃ ┃ そんなこと無駄なこと出来ないよ! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ そんな皆様の声が聞こえてきそうですね。 ☆私達がボラティアで代行すれば、皆様に喜んで戴けるのは分かっています。 しかし、それでは「ズサンな工事を正す運動」も長続きしないし、輪も広が らないと考えます。ここが頭の一番痛いところです。 ☆でも、良い案が出ました。発注者にご負担頂かなくても、私達が活動できる 良い方法が見つかりました。 まず、私達が間にはいることでコスト圧縮を果たし、発注者に金銭的なメリッ トを得られるようにすることです。 負担を掛けるどころか、「金銭的メリット」、「工事品質のメリット」とも、 同時に手にすることが出来るシステムが「コンストラクション・M・システム」 です。 ◆【システムの説明】 『システム』の説明には図表を必要とします。このマガジンのテキストメール では説明が難しいので、下のURLをクリックして下さい。 E&A建築企画のHPで詳しく説明してます。 http://www.kentiku-kikaku.com/ ('01.9.13一部改訂) ('02.1.5 一部改訂) ('03.7.1 一部改訂) ↓ ↓ 【建築工事費圧縮&工事品質確保】 ●ご覧になって、コストダウンの仕組みがご理解戴けたでしょうか。 このシステムの特徴は、もし工事費を圧縮出来なかった場合、私達専門家の介 入に意味がなかったとして、経費を頂かないとした点です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★運動方針(2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 今から建築知識を身につける? ┃ ┃ そんなに簡単に、出来っこないよ! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ こちらも、こんな声が聞こえてきます。 ☆そうですね。簡単ではないですね。 でも、貴方任せでなく、建築に興味を持つことは大切なことですよ。 来週から、「建築雑知識」で勉強しましょ! これで貴方も「建築士」! 『嘗めんじゃないよ!』って言えるかも。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は記念すべき創刊号でしたので、私達が進めている「C・M・システム]を 説明しました。 次回から、「建築雑知識」の本題に入ります。テーマは「住まい」です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 編集発行:E&A建築企画 事務局 E-mail: jim@kentiku-kikaku.com http://www.kentiku-kikaku.com/ |
(大勢の登録有り難うございます。もうすぐ次回号が出ますよ!)