∞∞∞∞■『建築士設計製図チャレンジ奮闘記』∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞《H17.10.12記》


受験生の皆さん、お疲れさまでした。
平成17年度の一級建築士製図試験が10月9日に実施されました。
今年の課題は『防災学習のできるコミュニティ施設』でしたね。
課題文を入手しましたので、早速「E&A」のメンバーがチャレンジしました。持ち時間2時間。
1時間半から2時間で考える試験だから少し欠点も有る解答ですが、取りあえず解答例を掲載します。

今後、少しずつ更新して解説も掲載しますので、このホームページを探し出した人は、お友達にも紹介してね。・・・

昨年と同様に「課題文」、「解説」も掲載します。時々のぞきに来てね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「E&A」本会員の一級建築士既取得者が、平成17年度一級建築士設計製図課題にチャレンジ!!

  紙面で読み取りからエスキス完成までの試験風景を再現しました。



『防災学習のできるコミュニティ施設』

 
課題文・・・(赤文字は、チャレンジャーがマークした所。) 読み取り・・・(チャレンジャーの2時間に渡る苦闘のドキュメント

T.設計条件

この課題は、ある都市の市街地において、ランドマークとして地域住民に親し
まれてきた建築物の一部を残したもの(以下「既存部」という。)を活用して、
災害に関する知識や対応について学習・体験できる「防災学習部門」と地域住
民の交流や自己啓発を支援するための「集会・生涯学習部門」とからなるコミ
ュニティ施設を計画するものである。また、災害時においては、東側の公園に
避難した住民に対する支援活動の場となるものとする。

計画に当たっては、特に次のことが求められている。
 @ 新設部の設計と既存部を改修する設計を行うものであり、新設部と既存
      部は、一体的な平面計画とし、調和のとれた立面計画とする。
 A 防災学習部門、集会・生涯学習及び共用・管理部門を適切にゾーニング
   した計画とするとともに、各部門間の動線に配慮した計画とする。

【設計条件・前文】

ここでは、計画すべき施設の目的が、はっきりと表されている。
ここの文章をおろそかにしていると、大きく進路を間違えてしまうぞ。
エッ!既存建物とな?有効活用ときたか。こんなの初めてとちゃう?

@で、既存建物を改修とある。単なるモニュメントとして残すんでなく、活用
 するんだな。立面が出てきたぞ!それも、調和のとれたと来た。今年の課題
 は何が飛び出すんだろう?
 調和・・・調和とは?何を求めている?・・・おっと!先に進もう。
Aでは、いつもの部門ごとの適切なゾーニングと動線だな。

ここで、早くも予想とは異なる展開に同様気味。)


1.敷地及び周辺状況
(1)敷地の形状、接道条件、周辺状況等は、下図のとおりである。
 @北側・・・道路(幅員8m)を挟んで集合住宅がある。
 A東側・・・災害時には避難場所となる公園がある。
 B南側・・・道路(幅員15m)を挟んで商店街がある。
 C西側・・・消防署がある。

(2) 敷地は、平坦で、道路及び隣地との高低差はないものとする。また、歩道
  の切り開きは、1箇所当たり6mまでできるものとする。
    
(3) 敷地は、近隣商業地域及び準防火地域に指定されている。また、建ぺい率
  の限度は80%、容積率の限度は400%である。
  
(4) 敷地内にある既存樹木(高さ12m、根及び枝張り直径6m)は、現位置
  に保存するものとし、この範囲内には建築物を計画してはならない。 

(5) 電気、ガス及び上下水道は、完備している。

(6) 地盤は良好であり、杭打ちの必要はない。

(7) 気候は温暖で、積雪についての特別の配慮はしなくて良い。
【設計条件・敷地周辺状況】

既に前文で書かれた計画の目的を頭に入れ、下の図と見比べながら読むと、

・北側・・・歩道なしのサブ道路か。
・東側・・・ここに避難した住民の支援に当たるんだな。決まり文句の景観が
      云々の記載がない!避難公園だから大した公園じゃないんだな。
・南側・・・駅につながる歩道付きのメイン道路か。既存建物の玄関の真ん前
      に横断歩道がある。
・西側・・・消防署か。消防署との関係は何も書いてないな?

(2) の歩道の切り開きには、1箇所当たりと書いてあるが、メイン道路にしか
  歩道は付いてないよな?昨年の参考解答例と同じように、何カ所でも良い
  って事?必要となれば、そうするか。でも、始めは1箇所を前提で進もう。

(3) の記述は、建ぺい率80%は、問題なしと。
  ・・・(昨年は、これで多くの人が泣いたそうだから。)

(4)既存樹木か。既存建物に既存樹木。障害物が多いなぁ。

(5)、(6)、(7)の記述は、計画に影響するものはなさそう。
 (この辺の記述は決まり文句と思わずに、問題がないことを必ずチェック。)

2.建 築 物
 新設部及び既存部は、各階で接続されて行き来できるように計画する。
 新設部及び既存部の条件は、下表のとおりである。なお、既存部の平面図、立面図
 及び断面図は、下書用紙に示すとおりである。
エッ!既存部の平面、立面は別用紙だって!おい、おい、何処にあんだよ。
持って無いぞ。
(実は、課題文しか入手してなくて、大いに焦る。・・・10日の休日中に仕上
 げて掲載しようと思ったのに、肝心の情報なしではすすめないよう〜っ!)
        ・
        ・  <中断>(アラームベル解除!こんなの初めて。)
        ・
情報提供をホームページで呼びかける。
(何度もメールを開いてみるが、情報無し。・・・休日が暮れていく。
 明日は忙しいのに。予定が狂うちゃったな。・・・グシュン・・・)

部門新設部門既存部門《読みながら、自問自答・・・ブツブツ
構造・階数 ・ラーメン構造による鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造としてもよい。)、地上2階建とする。 ・ラーメン構造による鉄筋コンクリート造、地上2階建の建築物の一部を残したものである。 ・おっ!2階建てだ。ラッキー今年は楽勝だな。
(まて、待て!こんな時は、誰もが楽勝だから解答のレベルが上がるか、どこかややこしい問題が含まれているぞ。現に既存建物なんか、嫌らしいじゃないか。)
規模 ・床面積の合計は、1,416u以上、1,916u以下とする。 ・床面積の合計は、384u(各階の床面積192u)以上とする。 ・床面積の上限下限の端数は何じゃ?既存は分かるけど。この端数は何を言いたい?
(見慣れぬ記述に、少しづつ困惑気味。)
・新設部及び既存部の床面積の合計は、1,800u以上、2,300u以下とする。 なお、この課題の床面積の算定においては、ピロティ、ポーチ、塔屋、バルコニー、屋外階段、 屋外テラス等は、床面積に算入しないものとする。 ・結局、全体で1,800uから2,300uの中に納めれば良いんだな。それにしても面積に幅が有るなぁ。
設備 ・空気調和設備は、空冷ヒートポンプパッケージ方式とする。 ・ヒーポンか。DSは要らないと。
その他 新設部の柱心は、既存部から1.5m以上離すこと。
・エレベーター(機械室が不要なものとする。)は、乗用1基(13人乗)を設ける。
・主要な階段は、幅を1.4m以上、けあげの寸法を16cm以下、踏面の寸法を30cm以上とする。
・主要なスロープは、幅を1.5m以上、勾配を1/12以下とする。
・耐震改修は既に行われているものとし、主要構造部は、撤去してはならない。 ただし、設備配管用の小開口は設けてもよい。
南側壁面保存すること。
・新設部と接続できる位置は、下書き用紙の平面図に点線で示す位置とする。
・1階床高は、GL+300mmである。
・既存部から1.5m離す。(親切だな。)ここは方眼を利用して2mとしよう。
・EV1基だけ?上階の搬送は無いのかな?

・既存の主要構造部は撤去してはならないとは、吹き抜けや階段等は配置できないのか。
・南外壁は、保存となっている。保存するような外観にも思えないのだが、記念物として残す価値が有ったとしても、 中の用途を含めて改修するとは、主旨が分からない。
・既存の記述に大事なことが書いて有るぞ。接続制限があるぞ!
 A-Aから東の範囲って事か。(徐々に、冷静に見えなくなってきている。)
・既存床が300上がりか。新設も既存に合わせることになるんだろうな。スロープが長くなるぞ。
3.その他の施設等
(1) 多目的広場を、次のとおり計画する。  
@地上に設けるものとし、まとまったスペース(直径10m以上の が1つ入るスペースとし、既存樹木を含めてもよい。)で200u 以上(ピロティ、上部に屋根、ひさし等がある部分は算入しない。) とし、公園と一体に利用できるようにする。

A災害用備蓄倉庫との動線に配慮する。

B多目的広場の地盤面下に防火水槽(5m×10m)を計画する。

(2) カフェテラス(30u以上)を、喫茶室の屋外に設ける。

(3) 駐車場は、
地上に平面駐車都市、車いす使用者用として2台分、サービス用として2台分 を設ける。
なお、車いす使用者用の駐車場は、幅を3.5m以上とし、主要な出入口からの距離ができるだけ短くなる位置に設ける。
また、利用者用及び職員用の駐車場については、近隣の公共駐車場を利用するものとし、考慮しなくてもよい。


(4) 駐輪場は、利用者用として10台分(1台当たり0.5m×2m程度)を設ける。
 
(5) ごみ置場(10u)を設ける。

(6) 敷地内の通路に設けるスロープは、巾を1.5m以上、勾配を1/15以下とする。

(7) (1)〜(6)の「その他の施設等」は、床面積に算入しないものとする。

【設計条件・その他の施設等】

その他の施設等の記述には、計画を解く有効な記述が多いけど、今年はつな
がりを示す記述が少ないなぁ。
形や位置を決める記述となっていて、エスキスに影響する事項だから、
項目の丸番号に赤マークを入れて。
(見直しで分かり易いように、文章全体をマークするより、番号にマーク。)

(1) 多目的広場

 @「地上に」の記述で、1階で決定。
   200uの大きさだが、「直径10mの円が・・・」が奥行きのヒントだな。
   こういうヒントは、有難い。逆らって正方形すると、手間取ると思うよ。 
  「算入しない」部分も確認し、注意する。(決まり文句とは、限らない。)

 A 動線に配慮 ・・・公園←多目的広場←備蓄倉庫←搬入(サービス駐車場)

 B 地 下 水 槽・・・作図の時注意。(水槽範囲とマンホールを書くか。)

(2) カフェテラス・・・カフェテラス←喫茶室
          (小規模で内容が喫茶なので、搬入動線は考慮せず。)
 
(3) 駐車場
  車いす用2台・・・メイン側に車いす用を、サブにサービス用を前提に組み
  サービス用2台   立ててみるか。

(4) 駐輪場は10台か。割と少ないな。

(5) ゴミ置場(10u)・・・約でもない。10u???・・でかくない?
              


4.所要室

  下表の室は、新設部又は既存部のいずれかに、すべて計画する。
部門室  名床面積特 記 事 項《読みながら、自問自答・・・ブツブツ

防
災
学
習
部
門
防災学習室 約 80u ・防災・救護に関する講習会等に利用する。 ・ふむ、ふむ。
地震体験室 約100u ・地震を疑似体験する。 ・ふむ、ふむ。
煙体験室 約120u ・火災時に発生する煙を疑似体験する。 ・120uか。少し大きいな。・・・煙体験室って模擬建物を造り、暗く煙が充満した中での避難がいかに困難かを体験するものらしい。
防災シアター 約100u ・防災に関する映画等を上映する。
地上1階に設け、天井高は、6m以上とする。
・地上1階。位置指定が有るぞ。それに、天井高6m。
展示ホール 約 70u ・防災意識を喚起する展示等に利用する。
防災シアターのホワイエを兼ねる。
吹抜けを設ける。
・位置指定有り。防災シアターの前室。
・吹抜。えっ、こんなに狭いホワイエなのに???
(目は読んでも、頭の中が納得していない。・・・これが、後々・・・)
防災ライブラリー 約 40u ・防災に関する図書や映像等による学習に利用する。
・PC端末スペースを5席設ける。
・ふむ、ふむ。
倉庫(1) 適  宜   ・(1)とは、後で(2)が出てくるんだな。防災部門用という事か。


 ・





集 会 室
約100u
・サークル活動、各種講座等に利用する。
・可動間仕切により2室(約50u/1室)に分割して個別に
利用できるようにする。
・分割、分割(分割!民営!・・・耳にタコができたな。)
調理実習室 約100u ・料理教室等に利用する。
・収納スペースを設ける。
・ふむ、ふむ。
和 室 約 50u ・茶道教室、華道教室等に利用する。
・収納スペースを設ける。
・ふむ、ふむ。
工作室 約 80u ・木工教室、陶芸教室等に利用する。
・収納スペースを設ける。
・ふむ、ふむ。
パントリー 適宜 集会室及び和室に対する湯茶のサービスに利用する。 ・おっ、やっと位置指定に関する記述が出てきたぞ。集会室、和室に対してか。
サービスエレベーターも無いことだし、サービス動線は意識しなくても良さそう。
兎に角3室を近くに配置するとしようか。
倉庫(2) 適宜   ・やはり(2)は、生涯学習部門という事だな。各部門に1つづ。


 ・



喫茶室 約 80u ・カウンター、テーブル、いす等を設ける。
カフェテラスから直接アプローチできるようにする。
・カフェテラスからと、もう1つは、エントランスホールからのアプローチって事だな。
エントランス
ホール
適宜 ・風除室を設ける。
・40u以上の吹抜けを設ける。
・吹抜け40uは、結構上階に影響するなぁ。
(ここで、40uの印象が強く、展示室の吹抜けは、どこかに飛んでったー。)
管理事務室 約 50u 受付カウンターを設け、防災学習部門及び集会・生涯学習部門の
利用者の入退館の管理を行う。
エントランスホールに隣接させる。
・入退館の管理?どの程度の管理?目視出来れば良いのかなぁ?
隣接か、受付を要求しているし、ホールに面しろと言うことだよな。
医務室 適 宜 管理事務室に隣接させる。 ・1階だ。間違いない!
講師控室 適 宜   ・何にも書いてないけど、生涯学習部門に配置すれば良いのでは。
便所 適 宜 各階に設ける。
・車いす使用者にも対応した多機能な便所を併設する。
・多機能って言葉の意味を気になるが、昨年発表の解答例では、単なる車いす用便所だったな。
災害用備蓄倉庫 約100u 多目的広場から利用しやすい位置に設ける。
・食料、飲料水、生活必需品、医薬品、発電器等を備蓄する。
・医薬品?医薬品の管理は結構うるさいんだけど。考慮する必要有るのかな?
電気・機械室 約100u ・地上1階に設ける。 ・地下は、無しか。楽だけど、作図で階段表示に気を付けよう。

(注)上記の床面積の合計は(適宜を除く。)、約1,170u以上となる。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆これで全部読んだけど、既存建物が有る以外は何の特徴もない、つかみ所のない課題だなぁ。
既存建物も、残すには今一の建物だし、残す意義は何なんだろう?
調和のとれた立面計画なんて、出題者は何を狙って出題したのだろうか?
(出鼻をくじかれたスタートと、意表をついた出題のために、すっかりペースを乱したチャレンジャーでした。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


さぁ、課題文は全部読んだ。エスキスを開始すっか!                 《H17.10.17記》
エスキス説明図エスキス奮闘記    《自問自答・・・ブツブツ 
 
機能図

<1階機能図>

  ──────────────────────────────────
           サブ道路
  ──────────────────────────────────
    ┌───┐  ┌───────┐ ┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┌─→S駐車├──→災害用備蓄倉庫┣━┿┳─────┳━━公園 ┃
  │ └───┘  └─↑─────┘ ┃│多目的広場│ (避難地)┃
  │ ┏━━━┓┌───┘  ┌────╂→  既存 │      ┃
  │ ┃医務室┃│ ┏━管理→↓    ┃│ 〇樹木 │      ┃
  │ ┣━隣接┻↓┓┃ ┌──▽───┐┃└─────┘      ┃
  ├─→管理事務室←╂─→ 共用部  │┗━━━━━━━(一体化)━┛
  │ ┗━━━━↑┛┃ │      │ ┌─────┬─┬─┐
  │      │ ┃ │      ←─→防災   │吹│シアター 
  │      │ ┃ │      │ │学習部門 ├─┤ │
  │      │ ┃ │      │ │     │展│ │
    │  ┌───┐│ ┃  │エントランス│ │     │示│6m│ 
  └─→機械室←┘ ┃ │ ホール  │ └─────┴─┴─┘
    └───┘┏━┿━┫ ┌──┐ │ ┌─────────┐
    ┌──┐ ┃ ┃ │ │吹抜│ ←─→集会・生涯    │
    │喫茶┣━┛ ┃ │ └──┘ │ │学習部門 ┌───┤
    └┳─┘   ┃ │      │ │     │集会室│
     ┃     ┃ └────△─┘ │     │ 和室│
     ┃     ┗管理→メイン↑   └─┳───┴─┳─┘
  ┌──┻───┐        │   ┌─┻──┐┌─┻───┐
  │カフェテラス│        │   │講師控室││パントリー│
  └──────┘        │   └────┘└─────┘
               出入口│   ┌──┬──┐来館者   
                  └───┼──┤ 車│駐車場   
                      └──┤ 路│
  ───────────────────────┴──┴───────
                                                     △
            メイン道路          
  ──────────────────────────────────


  凡例 ┣━━━┫ は、課題文につながりが明記されているもの。
      ←──→  は、明記されていないが、一般的に関係があるもの。




<2階機能図>


    ┌──────┐ ┌─────┐ ┌──────┐
    │防災学習部門←─→ 共用部 ←─→集会・生涯 │
    │      │ │EV・階段│ │ 学習部門 │
    │      │ │wc┌─┐ │ │      │
    │      │ │ │×│ │ │      │
    └──────┘ └─┴─┴─┘ └──────┘
@
今年の課題は、所用室やその他の施設とのつながりの記述が少ないなぁ。 このまんまじゃ、図面にならないけど、機能図はこんな関係だ。 もう一度確かめよう。ここで見落としたら致命傷だからね。 道路がメインとサブの2道路だから、駐車場は客用をメイン側、サービス 用はサブ側を前提にスタートしてみよう。 駐車場からの利用者動線、サービス動線を考えていけば良いな。
まずは、サービス動線 サービス駐車場→→災害備蓄倉庫→→多目的広場←─→公園 これははっきりしている。
つぎに考えられるのは、課題文には無いが、 サービス駐車場→→機械室 サービス駐車場→→管理部門→→共用部
次は、来館者動線を考えてみよう。
まず、メイン道路→→スロープ→→エントランス 次に、来館者用駐車場→→スロープ→→エントランス
入館した後は、共用部を介してそれぞれの部門にゾーンを分ければ、  異種動線の交差は心配要らない。2階も同じだな。

次にその他の施設を考えると、 多目的広場←→公園は文面ではっきりしているが、建物と多目的広場  との関係が記述されていないな。
この広場は、多目的だから、災害時以外の役割が有るのは当然だろう。  通常は、来館者が利用する広場と考えるのが普通と思う。
さらに、「公園と一体的に利用」との記述は、災害時には  との記述が無い以上、通常においても一体的にと考えた方が良さそう。  と言うことは、公園側からのアプローチもあるという事だ。
←→公園←→多目的広場→→エントランスホール(共用部)

次にカフェテラスの記述が有るぞ。 また、喫茶室の記述には、カフェテラスから直接アプローチ出来る ようにと有る。 「」と言うことは、カフェテラス以外に、もう1つアプローチが有る って事だな。そのもう1つとは、当然エントランスホールだろうか。
カフェテラス←→喫茶室←→エントランスホール 喫茶室の位置を考えると、2通り考えられる。  @人通りの多いメイン道路の公園側。  A人通りの多いメイン道路のさらに人々が集まりやすい横断歩道側。

◎来館者用駐車場もメイン道路側に配置することや、公園が決して景観が  良いとは記述されていないことを考えると、Aの方向でで進めてみよう。
横断歩道→→カフェテラス→→喫茶室→→エントランスホール
                            ┌EXP・Joint
                            ↓
            ├───┤└┬──────┬──┤
            │既存 │ │新設    │  │
            ├───┼─┼─┘吹抜└─┤  │
     来館者    │既存 │ │新設    │シアター│    サービス
メイン道路  駐車場 スロープ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\スロープ 駐車場
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
A
次に立体構成だ。
今年は2階建てだから、悩むことも少なそう。
既存の1階床高が300上がりだから、既存にそろえるとしよう。 +300となると、スロープの長さが要注意だな。
階高は、ヒーポンだから横引ダクトスペースは考えなくても良いので、 少し縮まるかも。 でも、既存と一体的を考えれば、既存に合わせて4mだな。
【span-PLAN】
           集合住宅 
  _____________________________
           北側道路(8m)
  ______________________________
   2├─ │┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬┬──
   7  ││  │  │  │  │  │  │  ││
   ├─ ├┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼┤ 
   7  ││  │  │  │  │  │  │  ││
消防署├─ ├┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼┤ 公園(避難地) 
   7  ││  │  │  │  │  │  │  ││
   ├ 2┌├┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼┤
   7  ├││┏━━┳┳━━┓│  │  │  │  ││
   ├ 5└├┼┃  ┃┃  ┃┼──┼──┼──┼──┼┤
   7  ││┃既存┃┃建物┃│  │  │  │  ││
   ├─ ├┼┗━━┻┻━━┛┼──┼──┼──┼──┼┤
      │    │  │    │4   │2   │ 車いす用│  ││  
   8  ├ 5┴ 6─┴┴─6 ┴┘  │ 駐車スペース ││ 
   3─ ┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴┴──
      ││  │  │  │  │  │  │  ││
      2└┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴─7┴┘1
               南道路(15m)       
B
まず、スパン割だな?

えーっと。既存建物に調和させるには、まず、壁面をそろえよう。 ランドスマークとして意味のあるファサードのようだから、 既存より出っ張る訳にはいくまい。
前面の8mの空き寸法は、車いす駐車2台に丁度よさそうだ。
とりあえず、縦は7mグリッドで攻めてみよう。 既存との隙間は 1.5m以上だから、2mの空きは丁度良いかな。 北側境界とは2mの空きか。
次に横グリッドは既存から2m離して7mグリッドで攻めてみよう。 西は2m空きで、東は境界から1m離れかぁ。 最後の1スパンは厳しいなぁ。

     __________________
    ↑        |┌──┐   │
    7        │└──┘   │ 
    m アプローチ部分  │┌──┐ 車路│    
    ↓        │└──┘   │   
     ̄ ̄Δ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Δ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      入口センター        車出入口
                 (横断歩道より5m離し) 




サービス用駐車場

          サービス車 IN
      __________∇_________
     ↑   |┌──┐車路 ┌──┐│
     4.5m  │└──┘   └──┘│  
     ↓   │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∇通用口   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          サービス車 IN
     __________∇_________
     ↑       |   ┌──┐│
     5.5m      │車路 ├──┤│  
     ↓        │   └──┘│∇通用口   
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

C
次に外回りを押さえよう。 先ずは駐車場。
車いす用2台だから7mか。前面の空きは8mだから、柱型を考えると 丁度良いのかな?
位置は横断歩道から5m以上離さなければならないし、喫茶室のカフェ テラスもメイン道路側に設けるとなると、東の隅が順当か。
建物のメイン出入口は駐車場の近くにとなると、既存建物の出入り口は 少し遠いなぁ。 駐車場の近くにメイン出入口を設けて、既存側はカフェテラスに譲ろう。
それじゃー、既存の出入り口はどうする? 保存建物だし、玄関は玄関として残してやりたいような気もするなぁ。 記念玄関として、サブ出入り口として残そうか。 そうしたら、出入口の管理が難しくなるじゃないか? 出入口と言えば、公園側からの出入口も考えられるんだよ? エッー!めちゃフクザツ! じゃぁ既存玄関は、何につかう?ξζΔΘΣΦξξξ・・・ (ここで、既存を巡って頭の中で意見がぶつかり合っています。 ・・・2階建で簡単と思ったが、にわかに既存を巡って混乱し始めた。) そもそも、管理とは何ぞや! 既存建物を残す意義とは?・・・ここですっかり時間経過。 こらゃ、堂々巡りだぞ!結論は出ないから決めなくちゃ! 既存玄関は玄関として残す! 管理部門は、3出入口からの入退館が監視できる位置で、サービス駐車場 からの動線を考慮してまとめる!
【配置】
           集合住宅 
  _____________________________
           北側道路(8m)
  _____________________________
   2├─ │    サービス     ┌──┬──┐      │
   7  │  駐車場    │  │  │ ┏━━━━┿━━━━━┓
   ├─ │┌──┬──┬──┼──┼──┤ ┃多目的 │ 公園    ┃
   7  ││  │  │  │  │  │ ┃広場  │     ┃
消防署├─ │├──┼──┼──┼──┼──┤ ┗━━━━┿(一体的)┛
   7  ││  │  │  │  │  │←IN  〇 │
   ├ 2┌│├──┼──┼──┼──┼──┼──┐ 既存樹木
   7  ├│└┏━━┳┳━━┓│  │  │  │   │
   ├ 5└│ ┃  ┃┃  ┃┼──┼──┼──┤   │
   7  │ ┃既存┃┃建物┃│  │  │  │   │
   ├─ │  ┗━━┻┻━━┛┴──┴──┴──┘   │
      │    │  │    │4   │2 ↑     車いす用  │  
   8  ├ 5┴ 6─┴┴─6 ┴┘ IN     駐車スペース│ 
   3─ ┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴───┴──
      ││  │  │  │  │  │  │   │
      2└┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴──┘
               南道路(15m)    <意味のない
                          スペースか?>   
D
大体の建物輪郭ができあがったぞ。
1階の床面積は、新設が、7×7×20=980u         既存が、      =192u                 合計 1172u 計画目標を許容範囲の中間値(2050u)とすると、  2階の計画面積:2050−1170=880u これに吹抜けや、天井高の高い室面積、既存建物を加算すると、         40+100+192=332u           合計 1212u≒1階計画床面積(1170) ・・・・総2階の建物で良さそうだ。
敷地に余裕があるなぁ。 東側の公園との間に、課題にない意味のないスペースが有るぞ。
この部分を活用して、1階をもっと増やして2階を小さくしようかな。 1階を大きく取ると、防災学習部門が全て1階で納まるかもしれないぞ。 階で部門を分けると、ゾーニングも異種動線の心配も全く必要ないなぁ。
でも、1階は敷地的に窮屈な割に、2階は悠々だちょっと待てよ! 立面図の要求に、「既存樹が見える場合には、その部分を図示する。」と あったな。 保存樹木は、地域の人々に意味のある樹木のような記述だな。 そうなると、メイン通りから見せるのは意味のあることで、公園との空きは 無駄なスペースとは言い難い。・・・(少し気を廻し過ぎかな?)
それに、全体に余裕がある課題だから、1階を大きくすることも無いだろう。 2階に2つの部門が有れば、共用部を境に左右に配置すれば済むことだし。
あとは、機能図に従って配置してみよう。
【1F-PLAN】

           集合住宅 
  _____________________________
           北側道路(8m)
  _____________________________
   2├─ │    サービス     ┏━━━━━┓      │
   7  │  駐車場    ┃備蓄倉庫 ┃ ┏━━━━┿━━━━━┓
   ├─ │┏━┯┳━━┳━┯╋━━━━━┫ ┃多目的 │ 公園    ┃
   7  │┃wc├┨事務┃医│┃電気機械室┃ ┃広場  │     ┃
消防署├─ │┣━┫┗━━┻━┷┻━━━━━┫ ┗━━━━┿(一体的)┛
   7  │┣━┻━┓  エントランス  ┏━━┫←IN  〇 │
   ├ 2┌│┃ライブラリ┃   ホール   ┃展示┃スロープ  既存樹木
   7  ├│┗┳━━┓┏━━┓   ┃ホール ┣━━┓   │
   ├ 5└│ ┃防災┃┃喫茶┃   ┗━━┫防災┃   │
   7  │ ┃学習┃┃  ┣┳──┰┫段┃シアター┃   │
   ├─ │  ┗━━┻┻━━┛┗━━┻┻━┻━━┛   │
      │    │  自転車 ↑ カフェ ↑ ↑ スロープ  車いす用  │  
   8  │ 置場    テラス   IN     駐車スペース│ 
   3─ ┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴───┴──
      ││  │  │  │  │  │  │   │
      2└┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴─8─┘
               南道路(15m)      
E
1階はこんな感じかな。 人の流れも、物の流れもこれで良いんじゃないか。
管理事務所から3方向からの人の動きはチェックできるし、 少し遠いけど、EVも監視出来るか。モニターテレビを付けると完璧。
エントランスホールが少し広いかな?
いやいや、災害時の地域住民支援の拠点を考えれば、この位は広いとは 言えまい。 それに、ホールを室で埋めたら、事務室からの見通しが悪くなる。 (・・・自分に言い聞かせるように、ブツ、ブツ) 階段の位置、EVの位置、吹抜けの位置は2階との相談だが、 とりあえず、これで2階に行ってみよう。
【2F-PLAN】

           集合住宅 
  _____________________________
           北側道路(8m)
  _____________________________
   2├─ │             ┏━━┳━━┓      │
   7  │         ┃集会┃集会┃      │ 
   ├─ │┏━━┳━━━━┳╋┳━┻━━┫      │ 
   7  │┃調理┃工作室 ┃┃┃ ┏━┳┫      │     
消防署├─ │┃実習┣━━━━┻┻┛ ┣━┻┫      │
   7  │┃    ┣┳━━━┓──┐┃和室┃    〇 │
   ├ 2┌│┃  ┃┗━┓煙┃吹抜│┣━━┫    既存樹木
   7  ├│┗┳━┻━┓┃体┃  │┃wc ┣━━┓   │
   ├ 5└│ ┃防災 ┃┃験┠──┘┗━━┫シアター┃   │
   7  │ ┃学習 ┃┗━┫ホール  ┏┫段┃上部┃   │
   ├─ │  ┗━━━┻━━┻━━━┻┻━┻━━┛   │
      │    │                       │  
   8  │                      │ 
   3─ ┴┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴───┴──
      ││  │  │  │  │  │  │   │
      2└┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴7─┴─8─┘
F
総2階プランだとこんな感じかな。 吹き抜け40uは結構負担だな。梁をまたぐ吹抜だが、問題ないでしょう。 吹抜け空間を要求しているのじゃ無いからね。
既存との2mの隙間は? ここも吹抜にしちゃえ!
既存の外壁風に仕立てたら結構モニュメントとして使えるかも。
体験部門が既存部分と新設部分にまたがるが、好ましくないな。 1階の小さな部屋と入れ替えようか。 でも、煙体験室だったら、ホテルの廊下を再現しての体験が多いから 別に、廊下の途中にEXP・Jointが有っても違和感は無いか。
ようし、これでエスキス完成です。         ・         ・         ・ (ここまで、1時間50分。展示室の吹抜けが抜け落ちているのに、  達成感で満足仕切っています。  時間に余裕が有れば見直しをすれば良いのに。)
 ・・・本人は、今日中に作図をして、ホームページに掲載     せねばと少し焦り気味でした。


こうして描き始めたのが、以下の図面です。(時間のつごうで略しています。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

配置図

左の図をクリックすると拡大するよ。
1階平面図  (略 図)

左の図をクリックすると拡大するよ。
2階平面図  (略 図)

左の図をクリックすると拡大するよ。
立面図・断面図  (略 図)

左の図をクリックすると拡大するよ。
 

 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

いくつかミスもあるけど、星いくつ貰えるかな?
「こんなので合格する?」って、言いっこなしですよ。


小泉首相も言ってました。

 「一級建築士、間違いなし!」
 「一級建築士が作ったものは、一級建築士の内容です!」

 「これが立派な計画かって?」
 「そんなこと、私に聞いて、分かるはずが無いじゃないか!」
       ・
       ・
       ・
 「えぇっ!そんなぁ〜・・・」

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■  前へ                          ■  設計製図で思うことへ