∞∞∞■『H18年度建築士設計製図解答例発表!!』∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 《'06.10.13 平面図記》
《'06.10.14 断面図追記》
《'06.10.19 建築士試験奮闘記−@追記》



受験生の皆さん、お疲れさまでした。
平成18年度の一級建築士製図試験が10月8日に実施されました。
今年も試験の翌日には解答例を発表しようと昨年から楽しみにしていましたが、あいにく試験日から 4日間もの間出張で不在をしていました。 業務を片づけ早速取り組みましたが、昨年に続いて縛りの少ない考えさせる課題でしたね。また、昨 年多くの受験者が見落としてしまい、既存部分の穴あけのような、ややこしい物も含まれていません でしたね。 資格学校に通って、縛りの多い難解な課題で苦労していた皆さんには、本試験が縛りが少なくて楽勝 だったのではないですか。ほとんどの受験者が書き上げたようなので、今年の選考はどのように成る のでしょうか。 課題に取り組んでいる内にふと思ったことですが、「この課題なら、何通りもの解答ができそうだ。」 「解答のレベルをどの辺に設定すれば良いんだ?」・・・いつも1.5時間でエスキスの完成を目標に していましたが、昨年は(結果的に)時間に余裕があったにもかかわらず、早々と切り上げ詰まらな い解答例を出してしまった。その思いが少しあり、解答のレベルで悩んでしまいました。 「全員が書き上げ、全員の内容もそこそこだった場合、合格の判定はどのようになるのだろう?」と いう心配が沸々と湧いてきました。従来は書き上げるのが精一杯で、如何に割り切って書き上げるか が勝負だったと思います。 「今年の課題は、どうも書き上げたぐらいでは喜んでいられないな?」 「縛りが少くなると、全員そこそこの内容に成るはず。だったら全員合格?」 「今年の学課の合格発表を見ると、それはあり得ない。当然ハードルを上げてしまうんだろうな?」 「安易に妥協すると、後で泣きを見そうだな。」とそんな思いがしてしまいました。 何だかもやもやとして、縛りが少ない分考え方が幾通りもあり、かえって雑念が頭をよぎり集中でき ずに時間が進んでいきました。皆さんは如何でしたか? こうして造り上げたのが下記の案です。時間は2時間強といつもより掛かってしまいました。 縛りが少ないと、試験と言うことを忘れ設計者の思いとこだわりが強く成りすぎてしまいました。 レストランの位置と北東からのアプローチにこだわったのです。2つとも課題には要求されていませ んし、勿論レストランを南西のフラット側に持ってきた方が簡単な事も、北東からのアプローチを無 視した方が簡単なことは百も承知です。 緑豊かな公園側にレストランを配置したい。そう言うレストランで食事をしたいという意匠屋ならで はのイメージが膨らんできてしまったのです。また、折角2つの道路に面しているのに、難しいから と段差の有る北東からのアプローチを放棄してしまうのも、ハードルの高さを意識してこだわってし まいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (時間の都合で細部は略しています。)



1階平面図

左の図をクリックすると拡大するよ。
B1階平面図  (略 図)

左の図をクリックすると拡大するよ。
基準階図  (略 図)

左の図をクリックすると拡大するよ。
断面図  (略 図)

左の図をクリックすると拡大するよ。
∞∞∞∞■『建築士設計製図チャレンジ奮闘記』∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞《H18.10.19記》


先に「解答例」を発表しましたが、このページでは解答に至るまでの手順をお送りします。
「E&A」の既得建築士のメンバーが、持ち時間2時間での悪戦苦闘する様をじっくりとご覧下さい。
人によって課題文の解釈も、重要視する事柄も違ってきます。あなたは、どう考えました。
今後、少しずつ更新して解説も掲載します。このホームページを探し出した人は、お友達にも紹介してね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆「E&A」本会員の一級建築士既取得者が、平成18年度一級建築士設計製図課題にチャレンジ!!

  紙面で読み取りからエスキス完成までの試験風景を再現しました。



『市街地に建つ診療所等のある集合住宅』

 
課題文・・・(赤文字は、チャレンジャーがマークした所。) 読み取り・・・(チャレンジャーの2時間に渡る苦闘のドキュメント

・マークは、後で読み返したときに目に付きやすいようにできるだけ絞ってマークする。
基準的な数字や事項は、頭に入れておき、基準と違うものに対してマークする。
例えば、階段寸法、スロープ幅や勾配、面積算定する、しない。(でも、必ず目を通す。)
T.設計条件

 この課題は、大都市近郊の市街地において、診療所(患者を入院させるための
施設を有しない。)及びレストランを併設し、多様な生活様式に対応できる集合
住宅を計画するものである。また、この集合住宅には、居住者の利便性等を考慮
して、地下1階に居住者専用の駐車場を設けるものする。

 計画に当たっては、特に次のことが求められている。
 @ 住宅部門、診療所部門及び共用部門を適切にゾーニングした計画とすると
   ともに、各部門の動線に配慮した計画とする。
 A 住戸については、採光、日照、通風等に配慮した計画とする。
【設計条件・前文】

ここでは、計画すべき施設の目的が、はっきりと表されている。
ここの文章をおろそかにしていると、大きく進路を間違えてしまうぞ。
この建物のメインは集合住宅で有ることは言うまでもない。
課題では、多様な生活様式に対応できる集合住宅を要求している。
多様な生活様式???・・・最初から考えさせるなぁ!
特に、と続く@、Aの条件は絶対反映させなければいけないぞ。
1.敷地及び周辺状況

(1)敷地の形状、接道条件、周辺状況等は、下図のとおりである。
 @北東側・・・道路(幅員12m)を挟んで緑豊かな公園がある。
 A南東側・・・商業施設(地上3階建)がある。
 B南西側・・・道路(幅員15m)を挟んで商業施設がある。
 C北西側・・・集合住宅(地上5階建)がある。

(2) 敷地は、平坦で、南西側道路及び隣地との高低差はないものとし、北東側
  道路は敷地から2m低い位置にある。また、歩道の切り開きは、1箇所当
  たり6m間でできるものとし、北東側敷地境界には擁壁があり、適宜撤去
  できるものとする。
    
(3) 敷地は、近隣商業地域及び準防火地域に指定されている。また、建ぺい率
  の限度は80%、容積率の限度は300%である。
  
(4) 電気、ガス及び上下水道は、完備している。

(5) 地盤は良好である。

(6) 気候は温暖で、積雪についての特別の配慮はしなくて良い。
【敷地周辺状況】

(1) 既に前文で書かれた計画の目的を頭に入れ、下の図と見比べながら読むと、
  まず、方位が振れている。これをしっかり頭に入れとか無いと!

・北東側・・・歩道つき道路でサブ道路いえども12mもある。
       緑豊かな公園とは、こちらを向けさせたいのかな?
       敷地と道路に2mの段差あり。これがポイントだな。
・南東側・・・商業施設が迫っている。3階建と言っても商業施設だから階高
       は高いから結構うっとうしい。
・南西側・・・駅につながる歩道付きの15mのメイン道路か。
       メインアプローチはこちらだな。フラットだし。
・北西側・・・5階集合住宅が隣地に迫っているぞ。形が八角形か???
       こちらからはプライバシーの関係からも離したいな。

(2) まず、2面道路って事だね。しかも段差有り。 
   歩道の切り開きには、1箇所当たりと書いてあるが、一昨年の標準解答例
  と同じように、何カ所でも良いって事?必要となれば、そうするか。
  でも、始めは1箇所を前提で進もう。

(3) の記述は、建ぺい率80%は、問題なしと。
  ・・・プラン以前に建蔽率で失格にはなりたくないよ。

(4)、(5)、(6) の記述は、計画に影響するものはなさそう。
 (この辺の記述は決まり文句と思わずに、問題がないことを必ず目を通す。)
2.建 築 物

(1) ラーメン構造による鉄筋コンクリート造一部鉄骨造としてもよい。)、
  地下一階、地上5階建ての1棟の建築物とする。
(2) 床面積の合計は、3,000u以上、3,600u以下とする。
  この課題の床面積の算定においては、ピロティ、塔屋、バルコニー、屋外
  階段、住宅部門(2〜5階)の共用廊下は、床面積に算入しないものとす
  る。
(3) 主要な階段及びスロープについては、次のとおりとする。
 @ 階段は、幅を1.4m以上、けあげの寸法を16cm以下、踏面の寸法を30
   cm以上とする。
 A スロープは、幅を1.5m以上、勾配を1/12以下とする。

(4) 構造計画については、地階部分の計画と地上部分の計画が、構造的に整
   合性のある計画とする。

(5) 設備計画については、次のとおりとする。
 @ 空気調和設備は、空冷ピートポンプパッケージ方式(住宅部分は除く。)
   とする。
 A エレベーター(機械室が不要なものとする。)は、<居住者用として、乗用
   1基(トランク付き9人乗)を設け、各階に着床できるように計画する。
【建築物】

(1) スパンを認識
(2) 平均3,300uを目標
  共用階段、EVは算入することを確認
(3) −
(4) やっぱり構造の記述が出てきた。でも、言わんとすることが分からん?
  ・・・地階にある部分と地上に有る部分が同じ形という意味?
  ・・・もう少し読み進めば分かるだろう。
(5) @空冷ピートポンプか。個別空調と言う表現には慣れているだろうが、皆
   分かるかな?
  Aエレベーターはたった1基?サービス用も無し? 
3.その他の施設等

(1) 地上に設ける駐車場は、平面駐車とし、診療所部門用として2台分、車い
  す使用者用として2台分サービス用として1台分を設ける。
  なお、車いす使用者用の駐車場は、幅を3.5m以上年、」主要な出入口か
  らの距離ができるだけ短くなる位置に設ける。

(2) 駐輪場は、居住者用として30台分、利用者用として10台分を設ける。
    なお、1台当たりの駐輪スペースは0.5m×2m程度とする。
(3) ごみ置場(10u)を設ける。
(4) 敷地内に設ける歩行者用のスロープは、幅を1.5m以上、勾配を1/15
  以下とする。
(5) (1)〜(4)の「その他の施設等」は、床面積に算入しないものとする。
【その他の施設等】

(1) 駐車台数が多いなぁ!診療所部分と車いす使用者用とに分かれているが、
  車いす用はどの部門が使う?・・・もう少し読めば分かるかな?

(2) 駐輪場も台数が多いなぁ!その他のスペースが多く、扱いが難しいぞ!

(3) ごみ置場が10u?大きいなぁ!しかも、1箇所???

(4) check!
(5) check!


4.所要室
  下表の室は、すべて計画する。
部門室  名床 面 積設 置 階特 記 事 項《読みながら、自問自答・・・ブツブツ

住

宅

部

門
住宅部門については、防犯に配慮した計画とする。
住宅 A
(計8戸)
1戸当たり
の専用面積
約 85u
2〜5階
・各階に2戸計画する。
・室構成は、2LDKとする。
・各住戸にバルコニーを設ける。
・間口6.5m以上とする。
・2階以上が住戸?
・85uもあるのに2LDK?
  ・・・多様性とはこのこと?
・間口6.5mはスパン7mで進めればいいかな?
住戸 B
(計12戸
1戸当たり
の専用面積
約 50u
2〜5階
・各階に3戸計画する。
・室構成は1LDKとする。
・各住戸にバルコニーを設ける。
・間口5.0m以上とする。
・Bタイプも2〜5階?すると、住戸は1フロアーに5戸づ
 つだな。
・50uか1グリッド分しかないなぁ。1LDKとは、だだ
 っ広い!
・間口5mだから6mスパンかな?。
コミュニティ
ルーム
約 40u 1 階
・居住者の集会・交流の場となるように配慮する。
居住者用
エントランス
適 宜 1 階
・共用部門のエントランスホールにもアクセスできるように
 する。
・エレベーターホール及びメールボックスを設ける。
・風除室は無しか。
・共用エントランスホールとアクセスに注意!
管理事務室
約 20u 1 階
・居住者の出入りを管理する。
・受付カウンターを設ける。
・防犯に注意だから、共用エントランスへの連絡口も監視し
 なくては。
居住者用
駐車所
(計18台)
適 宜 地下1階
・自走式とし、平面駐車とする。
・普通乗用車16台分(1台当たり2.5m×5.5m)及び車いす使
 用者用 2台分(1台当たり3.5m×5.5m)を設ける。
・駐車場へアプローチする車路は、有効幅員5.5m以上、傾斜
 部の縦断勾配は1/6以下、梁下の高さ2.3m以上とする。
・全部で18台。間違いないな!
・面積は適宜か。当然だろうね。駐車場はレイアウトで面積
 が全然違っちゃうよ。
・車路幅に制限有りか。スパン割りに影響するなぁ。斜路と
 せずに車路としたのは、駐車場内の通路も5.5m必要と言
 うことだな。
・スロープ勾配は法基準のまんまか。実際はきつい勾配だけ
 どもね。ま、いいか。

診

療

所

部

門
待 合 室
約 30u
1 階
・共用部門のエントランスホールからの入口を設ける。
・15人程度のいすを設ける。
・子供用の遊びコーナーを設ける。
・直接じゃなくて共用を通してのアプか。
・しかし、30uって狭くない?遊びコーナーもあるよ。
事務室・受付
約 15u
1 階
・受付カウンターを設ける。
・薬局を兼ねる。
・せまっ!それに薬局も兼ねるぞ!
・あれっ、医薬分業じゃなかったっけ?
診察・処置室
計約 50u
1 階
・2室(約25u/1室)を設ける。
・診療科は内科及び小児科とする。
・室名が診察・処置室となって、2室設けよとなっている。
 あとの内科と小児科の記述は何だ?同じ室を2室なのか、
 診察室を1室、処置室を1室なのか?
 言葉通りに読んだら、処置室を兼ねた診察室を2室だが。
・しかし、こんな紛らわしい表現で減点にして欲しくは無い
 よなぁ。
X線室
約 20u
1 階
・操作室を設ける。
・操作室を含め20u?実際はそんなもんだな。
 チマチマした間取りになって、かえって難しいかも。
検査室
約 15u
1 階
・便所(1)に隣接させ、検尿口を設ける。
・検尿口って、あゝ、おしっこのコップを差し出す例の小窓
 だな。
便 所(1)
適 宜
1 階
・男女兼用とし、採尿室を兼ねる。
・車いす使用者等にも対応した多機能な便所とする。
・いつも行っている町医者と同じだな。
・便所が兼用1箇所だし、普通一般の小さな診療所だな。
職員控室
適 宜
1 階
・男性用、女性用として各1室設ける。
・便所(職員用)を設ける。
・控え室の中に便所を設置するんだぁ。
倉 庫(1)
適 宜
1 階
 
・(1)となってるって事は、(2)もあるのか。

共

用

部

門
エントランス
ホール
適 宜
1 階
・住宅部門、診療所部門及びレストランとの動線に配慮する。
・風除室を設ける。
・エントランスは色んな部門と繋がっているニュートラルゾ
 ーンだな。
レストラン
120u
1 階
・外部から直接アプローチできるようにする。
・厨房及び便所(従業員用)を設ける。
・テーブル、いす等も設ける。
・出入口は、先のエントランスと外部からの2箇所。
・客用の便所は?
便 所(2)
適 宜
1 階
・男性用、女性用及び車いす使用者等に対応した多機能な便
 所を設ける。
・便所を整理すると、この便所はレストラン利用者のため?
 住宅部門の管理人も使うことになるな。そのための共用部
 との結びつきか?
倉庫(2)
適 宜
1 階
 
・倉庫と言えども忘れないようにしないと。
電気・機械室
150u
地下1階
・ドライエリアを付設する。
・風除室を設ける。
・地下に車が乗り入れられるのに、何のためのドライエリア?
 採光、換気?

(注)上記の床面積の合計は(適宜を除く。)、約1,170u以上となる。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆これで全部読んだけど、思ったほど所要室の構成は単純な課題だなぁ。
 地下1階が駐車場、電気・機械室、2〜5階が住戸、1階がその他だろう?
 所要室を見ると、1階に諸室が集中しているが、早い話が、住宅共用とレストランと診療所だよ。
 今年は、昨年の既存建物のような意表をつく課題ではないなぁ。強いて言えば北東の2m段差がネックかな? ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
次回はエスキス過程をお送りします。乞うご期待!
■  最初に戻る             ■  次へ