■    南門修復工事記録・第3部
      (写真の複製・転載・修正・加工は、固くお断り致します。)
'10.10.19〜'11.03.10
 瓦葺き工事'11.02.14〜'11.03.06
▲ 瓦座に基準となる敷平瓦と軒平瓦をセット。 ▲ 軒平瓦の出の調整。 ▲ 平瓦の重ね。 ▲ 平瓦葺きの準備。
▲ 平瓦葺き先行。 ▲ 黒漆喰と素丸瓦。 ▲ 傍軒(そばのき)の瓦座取付。 ▲ 傍軒の下地準備OK。
▲ 傍軒の敷平瓦を釘と銅線で取付。 ▲ 傍軒の掛巴瓦取付。 ▲ 刀根丸瓦の取付。 ▲ 袖丸瓦の取付。
▲ 拝み巴瓦取付。 ▲ 拝み巴と刀根丸との取合。 ▲ 素丸瓦と面戸瓦の取合。 ▲ 経の巻獅子口の取付。
▲ 獅子口と下地木材の取合。 ▲ 大棟の熨斗瓦と黒漆喰。 ▲ 大棟瓦と経の巻獅子口。 ▲ 甍(いらか)と降り棟熨斗瓦の取合。
▲ 降り棟熨斗瓦と獅子口の取合。 ▲ 降り棟獅子口。 ▲ 隅巴瓦の取付。 ▲ 既存獅子付留蓋の取付。

 小口塗装'11.03.05〜'11.03.08
▲ 飛擔垂木と地垂木の小口塗装。 ▲ 裏甲と飛擔垂木の小口塗装。 ▲ 傍軒の昇り裏甲の小口塗装。 ▲ 脇懸魚の小口塗装。

 修復工事完成'11.03.10
▲ 正面完成姿。 ▲ 南門越しに祇園閣を臨む。 ▲ 東面完成姿。 ▲ 西面完成姿。
▲ 北東獅子。
(片脚を上げてポーズ)
▲ 北西獅子。
(両前脚乗せてポーズ)
▲ 南西獅子。
(後脚で顔を掻いてポーズ)
▲ 南東獅子。
(片前脚乗せてポーズ)後は本堂

四隅の獅子がハイ!ポーズ。
 工事報告書京都市都市計画局都市景観部景観政策課提出
Topに戻る   1つ前に戻る