■ 南門保存修復工事記録・第2部 (写真の複製・転載・修正・加工は、固くお断り致します。) |
'10.10.19〜'11.03.10 | ||
◆ 腐朽部修復工事 | '11.01.05〜'11.01.10 | ||
▲ 柱の上部の棟木が腐朽。 | ▲ 棟木空洞 | ▲ 棟木空洞の内部。 | ▲ 空洞部にエポキシ樹脂を含浸。 |
▲ 空洞部に詰木。 | ▲ 詰木廻りに樹脂注入。 | ▲ 棟木上部も詰木。 | ▲ 詰木同士をダボ木で結合。 |
棟木修復記録書a> | ←詳しく知りたい方はクリック。 | ||
◆ 棟木・梁補強 | '11.01.10〜'11.01.20 | ||
▲ 鉄骨補強準備。 | ▲ T字型鉄骨を棟木の背割りに差込む。 | ▲ 使用したコーチボルト。 | ▲ 背割に樹脂注入。 |
▲ 樹脂とコーチボルトで固定。 | ▲ 桁もT字鉄骨で補強。 | ▲ 桁のクリープ垂れを埋木で修正。 | ▲ 桁も樹脂とコーチボルトで固定。 |
◆ 野地工事 | '11.01.20〜'11.02.08 | ||
▲ 化粧棟木の上に束立て。 | ▲ 野棟木の野垂木を立て掛ける。 | ▲ 野垂木・母屋・桔木組。 | ▲野地板張り。 |
▲ 棟廻りの納め。 | ▲ 桔木周りの傍軒。 | ▲ 傍軒の3段納め。 | ▲ 昇り裏甲の取付。 |
▲ 傍軒の3段納め。 | ▲ 昇り裏甲と裏甲の三角断面。 | ▲ 裏甲の小口揃え。 | ▲ 土居葺き。(トントン葺き) |
▲ 棟周りの土居葺き。 | ▲ 傍軒段違いのアスファルトルーフィング貼り。 | ▲ 傍軒の3段防水納め。 | ▲ 横桟木取付。 |
▲ 縦桟木取付。 | ▲ 傍軒周りの桟木納め。 | ▲ 棟飾り修復。 | ▲ 脇懸魚の腐朽部修復 |
前に戻る | 保存修復工事第3部へ |